2022-01-01から1年間の記事一覧

【労働市場改革】『働き方改革の経済学』矢代尚宏

日本の人口ピラミッドは正に逆ピラミッドになりつつある。 https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2022.asp?fname=G02-01-2.png この年齢構成で終身雇用的な年功賃金を維持するのは無理筋であろう。日本で定年制を廃止できないのは「仕事…

世の中には無料レンタルサーバーがあるのだから使っちゃおう!

PHPとMySQLを使えるということで去年(2021年)から学習目的で「スターサーバーフリー」を使い始めた。 どこにしようかと迷っているときに以下のレビューを参考にした。 review.biglobe.ne.jpPythonも使えるところもあったが、自らのスキルレベルを考え…

「DMM:重要なお知らせ」メールのリンクは「既知の危険なWebページ」だった

最近、Amazonを装うメールがしばしば届くようになったが、今日はamazony-co-jp@piaosai.cnから「DMM:重要なお知らせ」メールが届いた。メールに記載されているリンク先は"etolcv3klh.shop/jp"というものだったので何気なく検索してみたら、Nortonが警告する…

『シルバー民主主義』八代尚宏 ー 高齢者優遇をどう克服するか

日本の人口ピラミッドは正に逆ピラミッドになりつつある。 https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2022.asp?fname=G02-01-2.png この年齢構成で賦課方式の年金を維持するのは無理筋であろう。公的年金の受給権は、国に対する債権であるが…

C#プログラムのコンパイルで「現在のコンテキストに 'ZipFile' という名前は存在しません」の意味が分からなかった勘の悪さを反省するメモ

悲しいかな、たった数行のC#のプログラムに苦労してしまったので反省のメモ。ZipFile クラス (System.IO.Compression) | Microsoft Docs を参考にして、Zipファイルを作成するプログラムを書こうとしたが・・・。 create_zip.cs using System; using System.…

『正しく知る地球温暖化』赤祖父俊一 (c)2008 アラスカ大学国際北極圏研究センター初代所長からの挑戦状

アラスカ大学国際北極圏研究センター所長、地球電磁気学や北極圏研究における世界的権威と言われる赤祖父俊一氏による「(人為的)地球温暖化論への挑戦」。 どうも現在は「小氷河期」(little ice age)からの回復過程にあり、1800年頃から温暖化傾向にあ…

『地球温暖化論への挑戦』薬師院仁志 とある社会学者の無謀な?挑戦

今日でも「二酸化炭素の排出削減」がまくら言葉のように使われているような気がするが、懐疑論の本が次々と出版され始める前の2002年に早々と発行されている本である。 懐疑論の嚆矢となる本書を再び繙いてみた。 われわれの周りでは、新聞、テレビ、雑誌、…

『地域分散型エネルギーシステム』植田和弘(監修)

「ベースロード電源」は死語となるのか? 以前のブログ 『精神論ぬきの電力入門』(新潮新書)澤昭裕 - willwealth’s diary で、ベースロード電源としてもっと発電効率が高い石炭ガス化複合発電(IGCC)に注目してもよいのではないかと書いた。 しかし、どう…

『原発はやっぱり割に合わない』(大島堅一)も読んでみよう!なぜ、【再処理】依存症になってしまったのか?

原子力発電は最も高い電源 原子力発電は事故を起こさなくても「最も高い電源」らしい。p106 原子力は、政策費用を含めれば、最も高い電源です。 p107 表4-1 電源別の政策費用 研究開発費用 立地対策費用 合計 原子力 1.46 0.26 1.72 火力 0.01 0.03 0.04 一…

『太陽光発電の卒FIT入門』本橋恵一、船津寛和

「卒FIT」が始まっている 固定価格買取制度(feed in tariff)、FITを卒業するすることを「卒FIT」と呼ぶらしい。 買取期間終了後も電力会社が買ってくれるが価格は1kWhあたり10円以下と安くなってしまう。 一般家庭の電気料金は1kWhあたり約25円なので、売…

[楽天銀行+楽天証券]マネーブリッジの金利0.1%はどうなのだろう?

最近、月額0円プランの廃止で話題の楽天モバイルであるが、 「月額0円」廃止で高まる顧客流出の懸念、楽天モバイルの今後を占う(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース 楽天グループが個人向け債券を販売するとのニュースを目にして、楽天証券の口座を開設…

軽自動車のEVが量産されるとどうなるのだろう?

以前、降雪で電力融通のニュースが発表されたときに、EVに対して否定的なブログを書いた。 willwealth.hatenablog.com今も日本では軽自動車が向いていると思っているが、ついに軽自動車でEVが出てくると悩ましく感じてしまう。 www3.nissan.co.jp価格でも高…

【テスト】はてな記法の練習

大見出し 中見出し 小見出し VRE (Variable Renewable Energy) 風力発電や太陽光発電などの変動する再生可能エネルギー。 等価需要 負荷からVREを差し引いたもの。"net load"の訳。"residual load"「残余負荷」とも呼ばれる。 集合化 個々の家庭の負荷変動は…

『原発事故最悪のシナリオ』石原大史(ひろし)

使用済燃料プールは脇役かと思っていたが、「最悪のシナリオ」の主役のモンスターであったとは知らなかった。 本書を読むと「原発事故最悪のシナリオ」を回避できたのは、“偶然”が寄与していたという思いにとらわれる。もし福島第一原発4号機のプールが空焚…

EVバッテリーの再利用は太陽光発電システムにも活用できるのか?

2022/5/13 川崎市発注の水道管工事が原因で横浜などで約6万9千世帯で大規模停電が発生したというニュースは記憶に新しいが、4R Energyという企業がEVバッテリーをリユースする事業を行っているらしいので記事をリンク。高品質のもは再びEVバッテリーとして…

『原発のコスト』(大島堅一)を原発「安全神話」の立場から読んでみよう!

「安全神話」の立場から「原発のコスト」について本書に依拠して考えようとしてみたことをメモしておこう。 前提 政策コストは無視 まず、 【政策コスト】 ・技術開発コスト ・立地対策コスト は考慮しない。 補助金、給付金の類は所得分配と解釈し、公平、…

給付金誤送金事件って法律的にどうなのだろう?

山口県阿武町での給付金誤送金事件について考えてみた、というか疑問を整理しようと思ってメモする。法律に関してはズブの素人なので以下の「Legal-Life Lab.」記事を参考にした。 差し押さえられるような財産が何もない場合も、強制執行されるの? | リーガ…

『精神論ぬきの電力入門』(新潮新書)澤昭裕

『精神論ぬきの電力入門』(新潮新書)澤昭裕原発の維持・撤廃にかかわらず、原子力関連の人材と技術は、今後何十年にもわたって維持し確保していかなくてはなりません。 p118 たとえ今すぐ原発を停止させても、当面は発電所や原子炉は存在し続け、使用済燃…

『憲法改正とは何か』阿川尚之

『憲法改正とは何か(新潮選書)』阿川尚之〈国のかたち〉は改憲してもかわらないこともあり、改憲しなくても変わってしまうことがある。 婦人参政権の発効は1920年と改憲史の中ではそれほど古くはない。両性の平等をうたう平等権利条項が両院を通過した…

『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略(PHP新書)』遠藤誉

『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略(PHP新書)』遠藤誉 ウクライナでの戦況に関するニュース記事はよく目にするが、どのような背景があるのか知ることができなかった。 ネットには断片的には情報は存在するようだが検索するのも面倒だったので調べ…

自衛隊にもプラチナバンドを!

楽天モバイルがプラチナバンドの再配分を求める記事があった。 www.itmedia.co.jp この際、私物の携帯で連絡を取り合う自衛隊にもプラチナバンドを割り当てるべきではなかろうか。 清谷信一『防衛破綻』「ガラパゴス化」する自衛隊装備 - willwealth’s diary…

清谷信一『防衛破綻』「ガラパゴス化」する自衛隊装備

著者は防衛産業の分析には定評があるらしく、本書でも我が国の防衛産業の基盤を維持したいという思いから、防衛省、自衛隊、防衛産業に対して厳しい分析を提示する。 2010年の発行なので現在の状況は異なってきているかもしれないが、「見栄えのいい兵器…

『途上国化する日本』戸堂康之

「日本経済がこの20年の長きにわたって停滞しているのは、技術進歩や生産の効率性の改善が停滞しているからで、そしてそれは日本経済の閉鎖性に起因している。」という。 1990年以降、日本の生産性はほとんど向上していないのは、 これは、おそらく英…

『”悪夢の超特急” リニア中央新幹線』 樫田秀樹

電力融通のニュースに触発されて樫田秀樹(著)『”悪夢の超特急” リニア中央新幹線』を再び読んでみた。 なぜかというと以前、本書を読んだときは、「リニア新幹線は大量の電気を必要とする」という記憶というか印象を抱いたからだ。だが、その後、リニアの…

2022年2月の降雪で東電の電力融通ニュースでBEV普及に関する懸念

ちょっとした降雪で電力融通のニュースを目にすると、こんな状況でBEVを普及させて大丈夫なのだろうかと不安になってしまう。 bestcarweb.jp 1月にも電力融通は行われていたようだ。 そもそも電気は質の高いエネルギーなので動力や暖房にあまり使うべきでは…

『未来を生きるスキル』(角川新書)鈴木謙介

『未来を生きるスキル』(角川新書)鈴木謙介 著書の中でリクルートワークス研究所の調査データを紹介して、現状分析している箇所がうまい表現で分節化されていて興味を引いたので、ほぼ引用だけだがメモしておく。生涯学習の呼び声を聞いてから久しいという…